『せんせー、助けて〜』と先月中旬にLINEをくれた中学2年生。 合唱の伴奏オーディションを夏休み明けに受けることになってしもうたW(`0`)Wと。 コロナの影響?かなんかで、オーディショ...続きを読む
レッスンのこと
『せんせー、助けて〜』と先月中旬にLINEをくれた中学2年生。 合唱の伴奏オーディションを夏休み明けに受けることになってしもうたW(`0`)Wと。 コロナの影響?かなんかで、オーディショ...続きを読む
もっと、ねっとりとした音が欲しいんだけどなぁ。 納豆が糸ひくようにネバネバ〜!とかスライムが手にくっついてドロンドロンとか、いろいろ言ってみましたが… 最終的には、ノリを手につけ...続きを読む
8月最後の週末にプログラムを印刷・製本する予定でしたが、いろいろとスケジュール押してしまって、完成出来ず(>人<;) でも、先日、試作品を作ったプログラムの表紙だけは印刷終了できました...続きを読む
こんな時に、やっても大丈夫なのか。とも迷いましたが、来月9月はさらに厳しい状況となり、そのまま本番を迎えるかもしれないので、決行しました。合同練習2回目。 でも、当初の予定より練習時間短縮し、...続きを読む
教室のおたより8月号でお知らせしておりました明日の合同練習の時間割。 先日、教室公式ラインから、時間短縮に伴い、全てのグループ時間変更の連絡をお知らせしてます。 このような時期に...続きを読む
毎年、お盆休み明けたら、発表会まではノンストップ!お休みなし生活です。 もちろん今年も!レッスンはなくても、朝から晩までカタカタしたり、データ入力したり。 レッスンとは全く逆の、地道な作...続きを読む
お盆休みに入る前、生徒くんの弟くんが体験レッスンにやって来てくれました。 お兄ちゃんが発表会の練習してるのを側で見ていて、『やりたい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶』と思ってくれたようです。 ...続きを読む
今週はプログラムのお名前チェック週間&顔写真取り損ねた生徒ちゃんの写真撮影でした。 お名前チェックは、見事に全てクリア(⌒▽⌒) 顔写真は、お休みだった生徒ちゃんを除いて、こちら...続きを読む
レッスンにやって来て、次のレッスンまでにお家でやってくること。 つまり宿題ですが、弾く=練習する!のほかに、5線ノートでの宿題に、ワークやドリルの宿題に、楽しい色音符での塗り絵もあります。 ...続きを読む
発表会を重ねるごとに、あれこれやりたくなってしまうわたし(^◇^;) カホンを導入したのは一昨年の発表会。 今年もカホンを使おうと思っているけれど、一昨年と違うのはわたしではなく生徒ちゃ...続きを読む











