発表会で頭を悩ますのはプログラム順。 1部のソロ演奏では、毎年、年功序列&明確なルールの元にプログラムを決めています。 例えば…年功序列は毎年変わらないけれど、ある年は苗字の五十音順。あ...続きを読む
おしらせ
発表会で頭を悩ますのはプログラム順。 1部のソロ演奏では、毎年、年功序列&明確なルールの元にプログラムを決めています。 例えば…年功序列は毎年変わらないけれど、ある年は苗字の五十音順。あ...続きを読む
今年は少なめにした発表会2部のアレンジ。 その甲斐あってか、練習用データも撮り終えて、レッスン中にフル活躍していたんだけれど… やっぱり、ここに間が欲しい♪( ´θ`)ノ ...続きを読む
レッスン前後の1年生ちゃんと6年生ちゃん。 今年も1&2年生はグループ演奏します(^-^) ちょっと、これまでのぐるぐるとは違うステージになると思うけれど、どんなことになるやら?ϵ( '...続きを読む
3連休の真ん中の日は、お友だち先生の発表会のお手伝いへ行って来ました。 うちの教室の発表会にも、お手伝いに来てくださる先生です。 発表会って、本当に、その教室の大イベント!! ...続きを読む
おやすみの間にアンサンブル用の音源データをせっせと作りました。 そのデータたちは、エレクトーンに保存されてるものや、楽譜作成のミューズスコアの中に入ってるものや、様々…。 これらをiPh...続きを読む
今日から、なんと7月!! あっという間に2023年の半分が過ぎて、2023年も下半期に突入。 いつまでも先のことと思っていた発表会も、よーく見える位置までやって来ました✌︎('ω')✌︎...続きを読む
明日から1週間、調整週のためレッスンはお休みです。 ラッキー(╹◡╹)♡とばかり喜んでもいいけれど、練習も頑張ってねん( ̄∇ ̄) 7月からのレッスンはソロ+アンサンブルや連弾も合わせの練...続きを読む
ソロ曲に加えて、第2部の連弾・アンサンブルの練習も6月から始まりました。 親子連弾に、学年ごとのグループ演奏。 そして、4人4手や5人5手、今年は8人8手にも挑戦します٩( 'ω' )و...続きを読む
今週の月曜日から、教室おたより7月号と 発表会のお知らせ&申し込み封筒 を、お渡ししています。 みんな、お家に帰ったら忘れずにお家の方へ渡してくださいね(๑・̑◡・...続きを読む