第1組終了後に、次の第2組・6年生も加わり、4年生から6年生までの集合写真を撮影。 みんな大きくなって、わたし右の後列端っこにいるんだけど、来年はみんなの中に埋もれてしまいそだな(๑˃...続きを読む
生徒
第1組終了後に、次の第2組・6年生も加わり、4年生から6年生までの集合写真を撮影。 みんな大きくなって、わたし右の後列端っこにいるんだけど、来年はみんなの中に埋もれてしまいそだな(๑˃...続きを読む
第1組ソロ演奏の後は☆*:.。. 継続表彰.。.:*☆ 2015年12月入会のTちゃん、4年生。 初めての発表会の時には年長さんだったTちゃん。一生懸命にタンブリンを打つ姿が、今...続きを読む
5組に分けての今年の発表会。 朝の仕込みが終わったらリハをすることなく第1組の開演です。 トップバッターは4年生のK君。 『えっ?!俺1番なん?(・・?)』とビックリしてま...続きを読む
いよいよ、近づいてきました発表会。 今日、発表会前最後のレッスンを終えました。 明日は総点検して荷物の積み込みです。 今年も発表会を一緒に作り上げてくれる生徒スタッフたち。 ...続きを読む
今年もお手伝いに来てくれます!教室の卒業生。 小学1年生の時から、高校3年生までレッスンに通ってくれて。 大学3年生で実習もあり、忙しい中、今年もスタッフとしてお手伝い&妹ちゃん...続きを読む
こないだまでの夏休みも、学校はないけれど夏期講習に部活に課題に…そして受験も控えて…と大忙しの中学生たち。 レッスンに来るだけでも大変だろうなぁと思うのだけれど、そんな中 みんなレッスンもお休...続きを読む
なんとかプログラムは製本できたけど… 諸注意や動線確認やら、その他のお手紙が出来上がらずW(`0`)W ちょっと生徒ちゃんのように、吠えてみたくなる_:(´ཀ`」 ∠): ...続きを読む
例年は発表会前でない限り、あまり一斉送信の少ない教室ラインですが、今年は年明けから…いや昨年のコロナ始まった頃から、教室ラインフル活用となっています。 その教室ラインからプログラムの大...続きを読む
『せんせー、助けて〜』と先月中旬にLINEをくれた中学2年生。 合唱の伴奏オーディションを夏休み明けに受けることになってしもうたW(`0`)Wと。 コロナの影響?かなんかで、オーディショ...続きを読む
もっと、ねっとりとした音が欲しいんだけどなぁ。 納豆が糸ひくようにネバネバ〜!とかスライムが手にくっついてドロンドロンとか、いろいろ言ってみましたが… 最終的には、ノリを手につけ...続きを読む