今、ピアノの先生の間で話題のピアノ教本『ピアノ・アドベンチャー』。昨日は、大阪の井上悦子先生によるピアノアドベンチャーのセミナーへ大分県立総合文化センターまで行って来ました。  ...続きを読む
2016年1月に書いたもの
今、ピアノの先生の間で話題のピアノ教本『ピアノ・アドベンチャー』。昨日は、大阪の井上悦子先生によるピアノアドベンチャーのセミナーへ大分県立総合文化センターまで行って来ました。  ...続きを読む
昨日、ピンポーンと鳴ったので玄関まで行ってみると… なんと【福の神】が、レッスン室に来てくれましたよ(o^^o) どこよりもいち早く、福の神がやって来てくれたので、生徒...続きを読む
大雪の影響なのかな? 今週は、風邪ひきさんや体調不良の生徒さんが多いです。 インフルエンザも出てきたようです。 (生徒さんではないけどね。) みんな、手洗い・うがい・マスクなどで予防しましょう...続きを読む
レッスンでは演奏データがあるものは、必ずデータと合わせて演奏します。 昨日もおなじみ【伴奏くん】と合わせた年長さんの◯ちゃん。 ときどき、ちびっ子生徒ちゃんが【伴奏くん】のことを【ばんそう...続きを読む
今年もご依頼いただきました! 小学校で必ず学習する『スーホの白い馬』のおはなしに、歌と音楽と台詞を合わせる【スーホをうたう会】。 今年も、来月に北九州市立徳力小学校のマ...続きを読む
大雪の影響で、昨日のピヨちゃんランドも開講依頼、初の休講措置を取りますと秋吉先生からご連絡いただき、また、娘の学校も臨時休校のメールが。 でも、目...続きを読む
先週土曜日のレッスン。ピンポーン!といつものようにやって来てくれたのは、幼稚園の○ちゃんとママではなくて、おばあちゃま。 ママはお仕事になったのかな?と思いきや、体調崩されて前日から病院へお泊り...続きを読む
ピアノを弾くには、なくてはならないリズム感や、拍を感じる拍感(わたしの大好きな石嶺先生命名です(^ー゜))。 チューリップの曲に合わせて、『1、2、3、4』と、言いながらおはじきを置いていきま...続きを読む
昨日は『こどものスケール・アルペジオ』や、『ツェルニー30番〜30の小さな物語』を出版されている根津栄子先生のセミナー3回シリーズの第1回目でした。 第1回目の昨日は、導...続きを読む











