発表会が終わるまで、やらないといけないけど、今でなくても大丈夫! それよりも、今は時間という時間を全部注ぎこむのだᕦ(ò_óˇ)ᕤ と、やらなくてもいいことを決めています。 そう思...続きを読む
レッスンのこと
発表会が終わるまで、やらないといけないけど、今でなくても大丈夫! それよりも、今は時間という時間を全部注ぎこむのだᕦ(ò_óˇ)ᕤ と、やらなくてもいいことを決めています。 そう思...続きを読む
10月1週目のレッスン時に、今月のおたよりと一緒に、先行申し込みいただいた発表会の記録のお支払い用の封筒をお渡ししています。 発表会の記録は毎年大人気!! 今年は全員注文いただいています...続きを読む
発表会後1週間のお休みをはさんで、今週は初レッスン♪ウィーク。 久しぶりに会うみんなは、発表会を終えた感でまったり気分。 『なんも弾いとらん(^◇^;)』と元気にこたえる子もいてたけど、...続きを読む
全てのプログラムを終えたあとは、終わりの言葉からエンディングへ。 と、いつもは淡々と進むのだけど、今年は第2部で衣装着替えがあった3年生から6年生までの生徒たちを、元のソロの衣装に早着替えさせ...続きを読む
第2部の続き。 プログラム42番。そこに立ってるだけでかわいらしい未就学児ちゃん7名でリズムアンサンブル『10人のインディアン』。 頭にはみんなが自分で描いてくれたインディアンの...続きを読む
第2部の続き。 プログラム36番。中1Mちゃんと、小5Tちゃん。Yちゃん。の3人4手連弾で『卒業写真』。 今年の第2部では照明にもこだわりましたのよ(*゚▽゚*)。みんなは、きっ...続きを読む
第1部の後は、休憩挟んで第2部連弾&アンサンブル部門へ。 トップバッターは選抜チームNちゃん(中1)、Mちゃん(小5)、Sちゃん(小5)の3名とわたしが加わり、4人4手連弾で『ルパン3世』 ...続きを読む
第1部ソロ演奏の続き。 プログラム20番。5年生K君。4回目の発表会は渋く『雷雨』。カッコよく決めてくれました。 プログラム21番。同じく5年生Sちゃん。昨年から生徒スタ...続きを読む
第1部。ソロ演奏の続き。 プログラム12番。2年生になったMちゃんは、赤ちゃんのころから発表会を客席で聴いててくれました。『ビビディ・バビディ・ブー』 プログラム13番。...続きを読む











